終わらない心理的疲労から抜け出す!ASDパートナーとの関係で悩むあなたに送る解放のカギ

こんなお悩みありませんか?

ASDの傾向のパートナーと生活していく中で

思いやりが感じられない、気持ちが通じない

または孤独感・孤立感による心の負担が日々重なる中

あなた自身が無意識にストレスをためていることに気づかずに

うつ症状や燃え尽き症候群のような状態になって

おられませんか?

これは私が30年間カサンドラ症候群を経験

した時の状況です。

毎日暗いトンネルの中で過ごされている状態ですよね

でも安心して下さいその暗いトンネルから

抜け出す方法があるんです

まずは6つ紹介しますね

境界線を引く、自分の時間を確保する

あなた自身が自分の心の中に心地良い安心安全の

土台(穏やかな心の安全基地)自分軸を作り

パートナーとの間に出入りの自由な風通しの良い境界線を

引きます。

そして自分の敷地からIメッセージを使って気持ちを伝えます。

感情表現をシンプルかつわかりやすく伝える

パートナーに気持ちを伝えるときは

自分の敷地からIメッセージを使って気持ちを伝えてみて下さい。

あくまでもあなたはという他人軸ではなく

私はと言う自分軸で冷静に気持ちを伝えるのです。

例えば「私は話をしている時にこのような行動をされたら悲しい

このようにしてくれたらうれしい」というように伝えてみます。

手紙に書いて可視化する事もお勧めします。

受け止めるのはお相手の領域なので気持ちを伝えるという

プロセスが大事なことです。

サポートシステムを確保する

家族や友人、または同じような悩みを持つ人たちと

支え合うことは、孤独感を軽減します。

サポートグループに参加したり、SNSで似た境遇の人たちと

交流することで、孤独感から解放されて安心感を得られるでしょう

セルフケアを習慣化するは

ASDのパートナーとの関係性からくる

ストレスを軽減するためには

心の負担を軽くすることが大切です。 

セルフケアを習慣化することで

日常的なストレスがなくなると、

心身のバランスが軽くなります

いつも脳が緊張状態で交感神経が働き続けているので

副交感神経を働かせる五感に心地良いホットする

時間を毎日数10分でも取る

コーヒーを飲む窓の外の心地よい風にあたるとか

美味しいお菓子を食べる、音楽聞く等

コーピングリストといってストレスを感じた時に

身近に出来るストレスの解消法をノートに書いて

置きましょうね

⑤専門家に相談する

心理カウンセラーやセラピストに話を聞いてもらう

カウンセリングやセラピーは、

心の整理をするためにとても有効です。 

カウンセラーはあなたの気持ちに寄り添いながら、

ストレスの原因を一緒に探り、

解決に向けたサポートを提供してくれます。

心が整理され問題がクリアになります。

自己肯定感を育てる

ASD傾向のあるパートナーと生活を続けていると、

共感や思いやりを感じられないのがつらい、

「自分が悪いのかもしれない」と自己否定的な気持ちに

なることが多々あるかもしれません。

まずは小さな成功体験を積み重ねる

日々が行っている小さな努力や成果を振り返り、

自分を褒める習慣を持ちましょう

 たとえば、「今日は冷静に話し合えた」

「家のことを一つずつ進められた」など、

細かいことでもしっかりと自分をほめて

あくまでもあなた自身の気持ちを最優先に

自分を抱きしめて大切にしてくださいね

まとめ

境界線を引く、自分の時間

を確保する

感情表現をシンプルにわか

りやすく伝える

サポートシステムを確保する

セルフケアを習慣化する

⑤専門家に相談する

自己肯定感を育てる

あなたの進むべき方向性がハッキリ

することで今迄の努力が

全て報われるカサンドラ開放

ASDパートナーとの関係に悩んで

いるあなたへ。理解と共感で未来を

変える一歩を。

生きづらさがあなたの輝く力になる。

あなたの個性こそ人生を

切り開く力になる

#パートナーとの関係#カサンドラ#カウンセリング#自己否定#習慣化#セルフケア#自分軸#自己肯定感#ストレス#ASD