
あなたはASDのパートナーとの間で思うように
コミュニケーションが取れず、話が嚙み合わない
事で辛い思いをされてませんか?
日常生活の会話の中で感情や意見の共有が出来ずに
共感してもらえないことってたくさんありますよね![]()
![]()
私も相手が無関心だったり
表面的な反応しか返って来ない事が
続くと心を通わせられない
もどかしさを毎日感じていました。
感情表現もパートナーは苦手とする為
反対の感情を表したとしても響かずに
一方的に自分の感情を伝えるだけで
終わってしまう事も多々あります![]()
伝わらないストレスが限界に達すると
さらに孤独感を募らせ自己肯定感が
下がります![]()
家族の問題や将来について重要な決断の時でも
パートナーは気にせずに自分の主張を
押し通そうとして会話が成立しません‼
本当に毎日ストレスが溜まってしまって
このままでは無意識のうちにいつの間にか心身に
不調をきたしてしまう結果を招いてしまう事に
なりかねません![]()

そこでこのような問題を解決する鍵は
共感を求めるのか理解を求めるのかが解決の鍵になります
まずは自分の心の中に心地良い安心安全の
土台(穏やかな心の安全基地)を作り
パートナーとの間に出入りの自由な風通しの良い境界線を
引きます。
そして自分の敷地からIメッセージを使って気持ちを伝えます。
パートナーに気持ちを伝えるときは
『あなたはOOだから困る』ではなく
『私はOOと感じている』というように
伝えるプロセスが大事なので受け止め方
結果はパートナーの領域なので境界線を
超えないで下さい。
あなたが感じている事に焦点を当ててくださいね![]()
![]()
あくまでも自分の気持ちを優先します。

このアイメッセージを使うことでお相手は
防御的ににならずに理解を深める事ができます。


🌻人気記事
✨あなたの進むべき方向性がハッキリすることで今迄の努力が全て報われるカサンドラ開放
✨ASDパートナーとの関係に悩んでいるあなたへ。理解と共感で未来を変える一歩を。
✨生きづらさがあなたの輝く力になる。あなたの個性こそ人生を切り開く力になる
#パートナーとの関係#ASD#ストレス#孤独感#自分の感情#コミュニケーション#カサンドラ#自己肯定感
AD